労働 30 4月 2019 労働者・底辺層が闘うべき相手とは~不良・ツ… —不良やツッパリ君たちの思考を考えてみよう— 中学校、高校で先生や親に反抗する不良・ツッパリ君達。そのまま大きくなったような人がわが社に存在して… 続きを読む
ファイナンス 29 4月 2019 年収750万超のエリート気取り労奴より、年収3… —日本人の年収クラス分け— クラス分け呼称 年収 保有資産 占有割合 ロウアークラス(マス層)下流層 … 続きを読む
ファイナンス 28 4月 2019 FPの金の話は怪しいと思うくせに、ホントに怪… —金の話の真偽を見極める力— 先日のブログでも書いたように日本人は金の話はタブーなとこがあります。家族でも友達同士でもです。 それは… 続きを読む
年金 27 4月 2019 誰も教えてくれない年金の話 ~年金定期便が… —年金の種類— 日本国籍を有する者が加入する年金には様々な種類があります。自営業者などが入る国民年金、会社員が加入する厚生年金、公務員が加入する… 続きを読む
ファイナンス 26 4月 2019 人の信用度の評価がお金なんです! —信用信用とはよく言うが— 信用保証協会、信用組合、信用金庫、信用調査、世の中信用なんて言葉が溢れてますが、信用の言葉の意味て何か考えてみました… 続きを読む
マネーリテラシ- 25 4月 2019 お金の話をする人が胡散臭くなるのは…。 —お金な話はタブ-なおかげで— 日本ではお金に関することを話すのも聞くのもタブーな風潮が色濃くあります。確かに堂々と給料いくらですかと聞かれ、は… 続きを読む
ファイナンス 25 4月 2019 独立系FPが食えないのは、低すぎる日本人の金… —先日の三井生命のPMMのことを周囲に少し話してみました— 別に今回の話に限ったことだけではありませんが、職場の同僚が時たま、何かいい稼ぎになる副… 続きを読む
ファイナンス 24 4月 2019 誰も教えてくれない公的健康保険の話~知らな… —公的保険制度— 厚生年金に加入義務のある会社に勤めすれば、必然的に厚生年金と社会保険に自動的に加入します。特に手続きはしません。ここがまず第一… 続きを読む
ファイナンス 23 4月 2019 3級ファイナンシャルプランニング技能士、1級… 前回の大樹生命(旧三井生命)のPMM事業部のFPに相談してきた話の続きです。 —無料の裏に潜むもの— 最近、無料保険相談の何とか言うお店が増え、各社… 続きを読む
ファイナンス 22 4月 2019 学校が教えないなら家庭でファイナンス教えるべき!! —お金のことを知らずに大人になるのは恥ずかしいことです— 前回のブログで、教育の真の目的を知れば、お金の教育が必要だと少しはわかってもらえれば幸… 続きを読む